おしゃれな成人式振袖を選ぶときのポイントを徹底解説
「一生に一度の成人式は、おしゃれな振袖で参加したい!」という方は多いでしょう。 一方で、振袖は色柄...
「一生に一度の成人式は、おしゃれな振袖で...
2024.08.30
113view
2018.08.16
15987view
振袖に興味はあるけど、着物を着ると体形が目立ってしまうかも、、。
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
振袖はご存知の通り着物の一種です。着物は本来、細身の女性より「ぽっちゃり」体形の女性に向いています。「ぽちゃふり」なんて言葉がネットではあるくらいです(!?)
しかし、似合う振袖選びにはちょっとしたコツがあります。今回の記事では、ぽっちゃり体形の女性に似合う振袖選びについて解説します。
目次
既製品の振袖サイズは、S~LL、または2号~5号といった表記で展開されています。
以下の表を参考にして、自分のサイズに合った振袖を手に入れましょう。
<標準的な振袖のサイズ>※店舗により基準が異なる場合があります
振袖のサイズ |
身長 |
バスト / ヒップ |
裄丈 |
袖丈 |
S / 2号 |
146~150cm |
93cm |
64.5cm |
102 |
M / 3号 |
151~155cm |
96cm |
66.5cm |
106cm |
L / 4号 |
156~165cm |
98cm |
69.5cm |
113cm |
LL / 5号 |
166~170cm |
100cm |
72cm |
113cm |
振袖をスッキリと着こなすには、バスト・ヒップがきつく見えないように工夫をすることがポイントです。
もし既製品の振袖を試着して気に入らないようであれば、自分のサイズに仕立て直せる場合もあります。(ネット通販以外の振袖店)
仕立て直す場合は、振袖の前幅をヒップ÷4+2cm程度、後幅をヒップ÷4+7cm程度にしてもらうと良いでしょう。
裄丈とは
首の後ろの付け根から袖口(腕時計を付ける場所)までの長さです
袖丈とは
袖口から袖下までの長さです
もう一つのコツは、振袖の着付け時の補正の仕方です。補正とは、振袖を着る時にシルエットが筒型になるようにタオルや和装小物を身に着けることを言います。
振袖では着崩れ防止と厚みを出すため、胸元にタオルを入れ補正します。しかし、胸が大きい方が振袖を着るとバストが強調されすぎてしまうことも。
そんな場合は、和装ブラやスポーツブラ、サラシを活用してみましょう。これらは胸のふくらみを潰してくれ、スッキリとした振袖の姿に役立ちます。
振袖の襟元がだらしないのは頂けませんが、きつく締めすぎるとふっくら体形を強調することにもなります。
襟元にゆとりを持たせる着付けを「襟元を抜く」と言います。
振袖を着る時には中に襦袢(じゅばん)という肌着を着るのですが、襦袢の上に半襟という襟をつけるという構造になっています。
襟を抜きすぎると今度は胸元が広がってしまうので、振袖のカタログなどを参考にしながら調整してみてください。
振袖姿において、帯は割と視線がいきやすいパーツとなります。
帯の面積が大きいとどうしても体形も大きく感じられてしまうので、帯揚げ2色使いにし、細い帯締めを使うことで帯の面積を狭く感じさせることができます。
また、帯の色も1色のみの帯ではなくツートンや柄が細かく入った帯の方が適しています。
振袖選びで大切なのは、色のチョイスです。
洋服よりも生地の分量が多いため、他人から見られた時に色の印象が強いのです。
色には膨張色(パステルカラー)と収縮色(青、緑、紫、黒などの濃い色)があり、収縮色にはダイエットのような視覚効果があります。
ふっくら体形だけど振袖を着たい!という場合、是非これらの収縮色の振袖から選んでみましょう。
もし「本当は別の色の振袖が良かった」なんて場合でも、髪飾りやメイクで振袖はいろいろな表情を楽しめますよ。
振袖で花や松などの艶やかでおめでたいモチーフが柄になっています。
その中でも、古典柄といった古くからの伝統の柄の中には、画像のような縦長ラインの短冊(たんざく)や辻が花などの柄がたくさんあります。
横長ラインの柄もありますが、縦長を選べばスッキリとしたより美しい振袖姿になります。
体形を気にせず振袖を着るのであれば、着付けや色などのコツを使ってスッキリ着こなしましょう。
振袖はモデル体型の方よりふっくらさんが似合う!というコトも忘れずに、、♪
振袖の流行や最新情報をお届けます。