おしゃれな成人式振袖を選ぶときのポイントを徹底解説
「一生に一度の成人式は、おしゃれな振袖で参加したい!」という方は多いでしょう。 一方で、振袖は色柄...
「一生に一度の成人式は、おしゃれな振袖で...
2024.08.30
116view
2023.11.08
313view
振袖にはさまざまな柄があるため、どんなスタイルを選ぶべきか迷ってしまい決められないという方がいるかもしれません。振袖の柄の種類や選び方を知っておけば、自分にぴったりの振袖を見つけられるでしょう。
この記事では、振袖の柄ごとの特徴や意味などを解説していきます。
振袖に描かれるモチーフは植物や動物、伝統の模様などさまざまです。最近では、従来のスタイルにとらわれない斬新な柄の振袖も多数登場しています。
振袖の模様にはそれぞれ意味や由来があるので、比較しながら最適な柄を選びましょう。
振袖の定番といえば、桜や梅をはじめとした花柄です。花柄には高貴さや豪華さといった縁起のよい意味があります。
たとえば、定番の桜柄や梅柄は、春に花咲くことから門出を祝う意味があります。菊や菖蒲は邪気を払うモチーフとして、牡丹や藤は高貴さの象徴として注目されています。
松竹梅の柄をもつ振袖は、縁起がよくとくにおめでたいものといわれています。四季を問わず緑の葉を茂らせる松、まっすぐ成長する竹、寒い冬を超えて花開く梅のモチーフは、生命力や力強さの象徴とされています。
ほかにも、桐や橘をデザインした振袖、貝桶や雪輪と呼ばれるモチーフにもおめでたい意味合いがあります。桐は鳳凰が住む木とされることから、格調の高さを示すモチーフとされてきました。
また、理想郷に自生するという伝説をもつ橘は、長寿や子孫繁栄の象徴とされます。お祝いの場で身につけるなら、こういったよい意味をもつ柄を選ぶのもおすすめです。
魔除けの意味合いをもつ手毬柄や矢羽柄、高貴な御所車や熨斗の柄などおめでたい柄の種類は豊富です。末広がりを意味する扇、運気上昇を意味する雲取りなどのモチーフもぜひ選択肢に入れてみましょう。
古典柄の振袖には吉祥文様や有職文様がデザインされます。吉祥文様とは縁起のよい動物や植物を描いた文様のことです。中でもとくに縁起がよいのは、長寿や高貴さを象徴する鶴の柄です。
また、華やかな鳳凰や蝶も縁起のよいモチーフとして多くの振袖に描かれます。
有職文様は七宝や亀甲紋など縁起のよい模様の総称です。円形をつなげたような七宝柄は円満を、亀の甲羅をモチーフにした亀甲紋は長寿を象徴しています。
雄大な青海波の柄には平穏や幸せという意味が、正六角形を無数に描く麻の葉の模様には成長を願うという意味が込められています。
近年では、伝統にとらわれず独自のスタイルを追求する方向けのモダンな柄の振袖も増えてきました。
振袖ショップ「一蔵」では、各国の国花をモチーフとしたオリジナルの振袖を作っています。イタリアのデイジー、カナダのサトウカエデ、ドイツのヤグルマギクなど、斬新なデザインの振袖がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
また、振袖ショップ「オンディーヌ」のモダン振袖も流行に敏感な女性にぴったりです。現代アートのようなモード系の振袖、ゴシック柄の洗練された振袖などからお好みのものを選び、オンリーワンのスタイルを叶えましょう。
さまざまな柄の振袖から自分に合った一着を選ぶためのポイントは、実際にショップで試着して似合うかどうかを確かめてみることです。
柄やデザインによって、振袖を着たときの印象は大きく変化します。納得いくまで試着をして自分に合う柄を見極めましょう。
また、周囲のアドバイスを参考にすることも大切なポイントです。家族や友達に相談したり、振袖ショップでプロの意見を聞いたりしてみましょう。
アドバイスを元にして自分では選ばないような柄も選択肢に入れてみれば、思いがけないスタイルの振袖に出会えるかもしれません。
振袖の柄やスタイルは豊富にあるため、選び方に悩んでしまう方は多いものです。振袖選びの際にはデザインの可愛さだけに注目するのではなく、模様の意味やモチーフについて詳しく知っておきましょう。
「こんな女性になりたい」というイメージを明確にすれば、自分らしい理想的な振袖がみつかりやすくなるかもしれません。
振袖比較サイト「furimo(フリモ)」は、振袖探しに役立つ情報を紹介しています。豊富な在庫からお好みの振袖スタイルを検索できます。自分らしい柄の振袖を見つけたい方は、ぜひfurimo(フリモ)にアクセスしてください。
振袖の流行や最新情報をお届けます。